見積り

大阪での警備依頼をお考えの方は、お気軽にお問い合せ下さい。

お問い合せ

警備に関するお問い合せはこちらから

業務のご案内

警備会社を名乗れば誰でも警備業ができるのかというとそうではありません。

では警備業とはどんなものなのか?
一体どのような警備業務があるのか?

こちらでは警備業法の規定を一部交えながら、主な警備業務のご紹介をしております。

警備業とは

まず初めに警備業を営むためには一定の要件を満たしていなければなりません。
そしてそれらについて公安委員会より認定を受けることで警備業務を行うことが出来ます。

警備業務を営んではならない者

1)成年被後見人若しくは被保佐人又は破産者で復権を得ないもの
2)禁錮以上の刑に処せられ、又は警備業法に違反して罰金の刑に処せられその執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった日から起算して5年を経過しない者
3)最近5年間に警備業法の規定、警備業法に基づく命令の規定若しくは処分に違反し、又は警備業務に関し他の法令の規定に違反する重大な不正行為(国家公安委員会規則で定めるもの)をした者
4)集団的に、又は常習的に暴力的不法行為その他の罪に当たる違法な行為(国家公安委員会規則で定めるもの)を行うおそれがあると認めるに足りる相当な理由がある者
5)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第12条若しくは第12条の6の規定による命令又は同法第12条の4第2項の規定による指示を受けた者であって、当該命令又は指示を受けた日から起算して3年を経過しない者
6)アルコール、麻薬、大麻、あへん又は覚せい剤の中毒者
7)心身の障害により警備業務を適正に行うことができない者として国家公安委員会規則で定める者
8)営業に関し成年者と同一の行為能力を有しない未成年者。但し、その者が警備業者の相続人であってその法定代理人が上記1)〜7)のいずれにも該当しない場合を除くものとする。
9)営業所ごと及び当該営業所において取り扱う警備業務の区分ごとに「警備員指導教育責任者」を選任すると認められないことについて相当な理由がある者
10)法人でその役員(業務を執行する社員、取締役、執行役又はこれらに準ずる者をいい、相談役、顧問その他いかなる名称を有する者であるかを問わず、法人に対し業務を執行する社員、取締役、執行役又はこれらに準ずる者と同等以上の支配力を有するものと認められる者を含む。)のうち、上記1)〜7)のいずれかに該当する者があるもの
11)上記4)に該当する者が出資、融資、取引その他の関係を通じて、その事業活動に支配的な影響力を有する者

警備業務とは

警備業務とは、公安委員会の認定を受けた警備業者が他者からの依頼・要請に応じて行い、次のいずれかに該当するものであると警備行法で規定されています。

1)警備業務対象施設(事務所・住宅・興行場・駐車場・遊園地等)における盗難などの事故発生を警戒・防止する業務(1号区分)
2)人・車両の雑踏する場所や、これらの通行に危険のある場所における負傷などの事故発生を警戒・防止する業務(2号区分)
3)運搬中の現金・貴金属・美術品などに係る盗難などの事故発生を警戒・防止する業務(3号区分)
4)人の身辺に対する危害の発生を、その身辺において警戒・防止する業務(4号区分)

各警備業者は認定を受ける際に上記1号〜4号のどの警備業務を取り扱うかを選択し、各区分ごとに届出をしなければなりません。
つまり警備会社によって取り扱うことができる警備業務が異なっています。

警備業務に該当しない例

  • スーパーやコンビニの店員が店舗での警戒・防止を行う。
  • 遊園地やテーマパークの職員が園内の警戒を行う。
  • 会社員が自分の会社での盗難・火災・不法侵入などを警戒する。

他にもありますが、これらの行為は警備業法で定められた警備業務には該当しません。

このページの先頭へ

主な警備業務のご紹介

皆様の安全と安心をお守りする警備業務にも様々な種類があります。
日常皆様がよく目にする、道路工事や建築現場での通行の安全を確保する交通誘導警備や、様々な施設などでの安全を予防・確保する保安警備など、主な警備業務をご紹介します。

交通誘導警備

道路工事や建設工事などの各種工事現場や、マラソン大会・イベント会場などで、人や車の交通の流れを誘導し安全を確保する警備です。

保安警備

オフィスビル・百貨店・美術館などの不特定の方が出入可能な施設で見かける、建物内に常駐し巡回や所定の位置で行われる警備です。

施設警備

様々な施設において、建物内に設置されたセンサーや警報などの異常感知による通報を同じ建物内で受信し、対応する警備です。

施設警備

ライブ会場・各種イベント会場・花火大会などの現地や周辺、多くの人が集まる場所で人の列や流れを整備し事故を防止する警備です。

機械警備

店舗や企業のオフィスビルなどによく使用されており、センサーの異常感知による通報を遠隔受信し警備員が派遣されます。

ホームセキュリティ

機械警備の個人宅用警備システム。家の窓や扉にセンサーを設置し、異常感知による通報を遠隔受信し警備員が派遣されます。

貴重品運搬警備

銀行などでも見かけることがあると思いますが、現金や絵画などの高価な金品や品物を運搬・輸送する警備です。

身辺警備

主にVIPなどの要人警護。警護対象となる人物と行動を共にしお守りする警備です。イメージは映画ボディーガードやドラマSPです。

このページの先頭へ

ニュース
お役立ちリンク

大阪路線図

大阪府下の警察署

inserted by FC2 system